こんにちは、今日も元気に野山を駆け巡っているMinecrafterししゃもです。
(・∀・)ノ
今日は土曜日なので楽しみにしている作ってあそぼが放送されますね。Gコード予約もばっちりですが、リアルタイムでも見たいものです。一緒に付き合ってくださいよ(・∀・)ニヤニヤ
あ、始まりましたよ!!
うきうきさんとニャロリくんのつくってあそぼ

うきうきさん
やぁ、ニャロリくん今週もよろしくね!
ニャロリくん
こちらこそ、よろしくですにゃ。
うきうきさん
先週はちょっとオシャレな噴水を作ってみたけど、あれからお家で作ってみたかい?
ニャロリくん
もちろんですにゃ。情熱的な出来栄えだから是非とも見てほしいにゃ

うきうきさん
どれどれ……、うわぁ。また若干ナナメ上なカオスな感じに仕上げてきたね。でも見た目にも気を使った材質を選んだところが……、

うきうきさん
って燃えてる!燃えてる!
ニャロリくん
あぁ!いかんですにゃ!早く消火器を!!

うきうきさん
うん……、素晴らしいできだったよ。マグマの近くには燃えるものは置かないようにね。
ニャロリくん
熱い情熱がたぎっちゃったにゃ(・ω<) てへぺろり
うきうきさん
全然うまくないよ
今回はこんな噴水を作ろう

うきうきさん
さて、今日はウネウネした噴水を作ってみようか
ニャロリくん
ウネウネしてるにゃ。コブラが威嚇してるみたいで、思わず猫パンチをお見舞いしたくなるにゃ。

うきうきさん
落ち着いて。まずは目印を置こう。今回は3×3マスで、周りにこぼれないように囲ってね。
ニャロリくん
今回は小さめですにゃ。

うきうきさん
土台ができたらどこから始めてもいいんだけど、ナナメ上に段々になるようにブロックを置いていってね。今回は画像の位置から始めてみたよ。
ニャロリくん
四隅とかでもいいのかにゃ?
うきうきさん
大丈夫だよ。ナナメ上に置いていくブロックは枠からはみ出していってもいいんだけど、慣れるまではできるだけ枠の中で作った方が失敗が少なくてすむと思うよ。
ニャロリくん
失敗すると大惨事になりますからにゃ。


うきうきさん
あとはグルグルあげていって

うきうきさん
好きなところで目印に置いた石レンガの、中央のマスの上にくるようにすれば噴水の型はできあがりだよ。
ニャロリくん
中央にくる意味はあるのかにゃ?
うきうきさん
いい質問だね。ここで終わりっていう目安にするだけで、特に意味はないんだよ。
ニャロリくん
うきうきさんはきっちりしてるにゃ。
型ができたら水流の調整

うきうきさん
できあがったら、水が流れていく方向を決めてあげるために、仮置きのブロックを置いていこう
ニャロリくん
どういう風に置けばいいんだったかにゃ?

うきうきさん
一方向に流したいときはこう。

うきうきさん
上から流れてきた水を曲げたいときはこう

うきうきさん
上からきた水をまっすぐ流したいときはこうだよ。詳しくは前回の放送の時に紹介したからそっちも見てね。
ニャロリくん
うきうきさんが番宣もやりだしたにゃ。

うきうきさん
仮置きが済んだら水を流してみよう。うまく流れるかな?
ニャロリくん
うまくいってるみたいだにゃ。
最後の仕上げで完成だ

うきうきさん
うまく流れたら、仮置きのブロックを崩しても大丈夫だよ。間違えて大事な部分を崩してしまうと、やり直しになっちゃうから気を付けてね。
ニャロリくん
大惨事になりますからにゃ。

うきうきさん
さぁ、ウネウネした噴水のできあがりだよ。お疲れさまでした。
ニャロリくん
やったー、無事にできた、お疲れさまでしたにゃ。ちなみにこれはどこまでも高くできるのかにゃ?
うきうきさん
もちろん、どこまでもいけるよ。次回のにゃろりくんの作品を楽しみにしてるよ。
ニャロリくん
にゃはは、お見通しですにゃ。
うきうきさん
次回はウネウネした噴水を組み合わせた、もっとウネウネした噴水を作ってみよう。
ニャロリくん
次回をお楽しみに!僕はこの噴水を見てると、段々ロック〇ンの無限に出てくるウネウネした雑魚敵に見えてきたにゃ
うきうきさん
君はいったい何歳なんだい?

コメント