テレッテレッテテレッテー、ようこそぷっこ村へ(・∀・)ノ
さぁて、うきうきさんとにゃろりくんのつくってあそぼの時間だよ!

お久しぶりですニャ、うきうきさん。突然呼び出されたけど、この番組復活するの?予算ついた?中の人の気まぐれ?
まぁ、後者かな……、ってあんまりメタい発言は止めなさい。意外と評判が良かったけど、手間がしんどいって中の人は言ってるね。
でしょうニャァ……。復活できればお仕事貰えて、暖かいお布団で寝れるのにニャ……。
突き刺さる発言をしてくるね。よし、にゃろりくんのためにも、番組復活頑張るぞ!
簡単な和風建築
いい質問だね。ぷっこ村で訪問者の多い和風の建築物の簡単なやつを作ってみようと思うんだ。
完成図と使う材料

うんまぁね、ってまた擦れた野良猫のような発言をする!完成品はこれだね。そして使う材料はこんな感じだよ
建築スタート

えーと、石レンガの部分は厨房、オークの部分は客席ですニャ

そしたら、高さ5マス分の柱を四隅に建てて横梁を通す

ここは、なくても影響は少ないから、好きにやって大丈夫ニャ!
2階に移ろう。1階の横方向の梁から内側に1マスずらして、同じように柱と梁を通すよ
超スピーディーですニャ、あっという間に完成しそう!


次は壁と窓に取り掛かろう。全体を雪ブロックと板ガラスで覆っていけば、漆喰の白壁みたいになってふんいきがでるよ。
屋根に取り掛かる

ここまでくればもう一息で外観は完成だよ。屋根は石レンガで作ると瓦っぽくなるね。正面側は階段→半ブロックで。後ろ側は階段のみで屋根を作ろう。

たまにいい質問をするね。正面側は長く庇をとりたいからなんだよ
一言多いですニャ。にゃるほど、いいかんじですになるにゃ

今度は2階の屋根だね。まずは天井をこんな感じで作る

あとは画像のように真ん中の石レンガブロックから始めて、半ブロック→階段の順で置いていけば屋根の完成だよ。

こんな感じで屋根の端っこに内向きの階段を置くと雰囲気が出ますニャ
エクステリアにもこだわりを

次は外構を弄ってみよう。和風に見せるのに手っ取り早いのが、やっぱり灯篭だね。簡単なのはこんな感じだね。
手っ取り早いとか言っていいのかニャ?確かに簡単だし雰囲気出てるし、まぁいいか。

あとは、カボチャの顔が壁側に向くようにして、上にフェンスを置くと提灯に見えなくもないし、下向きの階段の上に赤いカーペットを敷くと何となく団子屋のベンチに見える、バナーで手書き看板風の模様を作って置いたりするとお店っぽいよね
いろいろありますニャ。自分なりにやればいいんですニャ
いつものアレな内装

これは座敷席だね。紫のカーペットは座布団に見えるよね。下に光源を隠すと湧きつぶしにもなるし最高さ

バナーが埋まるように配置することで、メニュー表っぽくなりますニャ

醸造台を調味料置きに見立てていると……。まぁ、見えなくもないですニャ

立派な石窯ですニャ。しかし、なんで内装がこんなにアレなんですかニャ?
内装ってふわっとしてるよね。中の人が実生活であまり物を置かないから、ゴチャっとした感じがわからないみたいだよ。「内装なんて自由にやれよぅ!」ってよく逆ギレしてるしね
にゃるほど、どうりで内装が上達しないわけですニャ。こればっかりは天性のセンスのなさとしてあきらめましょうニャ
番組復活は成るのか!?
さて、良い子と良い大きなお友達の皆!ここまでお付き合いありがとう。
ぶっちゃけ手間が倍くらいかかってしんどいけど、きっと番組は復活するよ!中の人に応援メッセージをくれてやってね!リクエストも募集してるよ!採用された方にはこんなステッカー差し上げます!

テレッテレッテテレッテー、それではお帰りの際はお気をつけて~(・∀・)ノシ
スポンサーリンク
↓ししゃもも執筆しました!絶賛発売中です!渾身の建築を見て下さい!
ぷっこ村観光用公開サーバーもあります。詳しくはこちらから
YouTube続々更新中こちらもご視聴&チャンネル登録よろしくお願いします
コメント
コメントはありません。